同窓会BLOG vol.9
【第2回講習会も決定!募集あり!】鶴友祭手作りプロジェクト始動!

同窓会では毎年目白で開催される鶴友祭に参加しています。
バザーやゲーム、プラバン体験コーナーのお部屋は例年子供達の活気と笑顔であふれ、
在校生と卒業生の心温まる交流の場となっています。

今年はバザーコーナーのハンドクラフトアイテムをより充実させよう!ということで
「鶴友祭手作り品プロジェクト」が立ち上がりました。
年明けから話し合いと準備を重ね、これから当日までバザーに出品する作品を仕上げていく予定です。

今回は同窓会サポーターメンバーのJasper志穂さん【小学校:48期/中学・高校:68期 旧姓:伍嶋(ごしま)】を講師に迎えリボンレイの制作に取り掛かりました。
リボンレイとはハワイの伝統的な装飾品であるレイを、リボンで作るクラフトです。
この手法をアレンジして、チャームやアクセサリーに仕立てることができるそうです。
早速第1回講習会では役員メンバーが挑戦。
急遽Jasperさんのご友人である奥原みゆきさんも応援に駆けつけてくださいました。
まずは基本のブレード編みからスタートです。

カラフルなリボンを様々に組み合わせて
ブレード編みに挑戦。

2本のリボンを編み込みながら一本のレイに仕上げていくのですが、これがなかなか難しい。
向きが逆になったり力加減が上手くいかなかったり。
試行錯誤しながら編み進めていきました。

編みはじめの講習。2本のリボンをしっかり
押さえながら始めるのがポイント。
力加減や向きを整えるのが難しい。
お!幼稚園、小学校の制服カラーも登場するかも
Jasperさんと奥原さんの丁寧な指導で作業も軌道に乗ってきたところ。
脳トレにも最高!という声も。

しかしそこは手先が器用な川村学園卒業生たち。
「うまくいかないわ~」と言いながらも
すぐにコツを習得していました。
黙々と素早く編みあげる人、ひとつひとつ目を確認しながら丁寧に進める人、おしゃべりに花を咲かせながらも手は確実に動くという“二刀流”な人、モノづくりに向き合う方法もまるでリボンの様に色とりどりでとても楽しい時間でした。
皆で作り上げる喜びにあふれた和やかな講習会となりました。

さてさて、同窓会メンバーの心がこもったカラフルなリボンレイ達は、どんな姿に仕上がるでしょうか?
当日、鶴友祭の同窓会コーナーにもぜひ足をお運びください。

第2回リボンレイ講習会 参加者募集!

下記日程で第2回のリボンレイ講習会を開催いたします。
ご参加ご希望の方はぜひご応募ください。

講習会日時
2025年7月5日(土)
13:00~16:00
内容
リボンレイの制作
場所
同窓会室(目白)
募集人数
5名 
※先着順 定員に達し次第締め切らせていただきます。
応募方法
下記お問い合わせフォームよりエントリーください。
kawamura-aa.jp/inquiry/inquiry-4/
※お問い合わせ内容欄に「第2回リボンレイ講習会参加希望」とお書き添えください。


今日は
吊り下げ名札に仕上げました。
この他にも作品ができる予定です。乞うご期待!